企業情報
company
news
お知らせ
SLOGAN
VISION
SPIRIT
SPIRITSLOGANVISION


VALUE
経営理念

top
message
トップメッセージ

company
profile
会社概要
| 商号 | リバテープ製薬株式会社 |
|---|---|
| 事業内容 | 医薬品・医薬部外品・医療機器・化粧品の製造販売 |
| 所在地 |
|
| 業態許可番号 |
|
| 設立 | 昭和30年12月 |
| 資本金 | 1億円 |
| 決算期 | 3月末日 |
| 役員 |
代表取締役社長 橋爪 淳 取締役相談役 星子 邦久 取締役 池田 淑哲 経理部長 取締役 毛利 進 営業本部長 取締役 杉原 正博 社外取締役 取締役 菅原 正之 社外取締役 取締役 田中 寿之 社外取締役 監査役 杉尾 清隆 非常勤 |
| 取引銀行 | りそな銀行(熊本支店) 福岡銀行(熊本営業部) 肥後銀行(植木支店) 三菱UFJ銀行(熊本支店) 熊本銀行(花畑支店) 商工中金(熊本支店) 日本政策金融公庫(熊本支店) |
| 社員数 | 300名 |
history
沿革
| 1878年(明治11年)10月 | 創業 ほねつぎ膏を開発販売 |
|---|---|
| 1902年(明治35年)6月 | 屋号を星子旭光堂と定める |
| 1955年(昭和30年)12月 | 合資会社星子旭光堂に社名変更し法人化 |
| 1956年(昭和31年)5月 | 国内メーカー初の薬液付き救急絆創膏(医薬品)の開発に成功 リバテープの商品名をもって製造販売を開始 |
| 1963年(昭和38年)1月 | 東京出張所開設(現 東京支店) |
| 1963年(昭和38年)7月 | 国産初の救急絆創膏製造機を新設 リバテープの生産を機械化 |
| 1965年(昭和40年)1月 | 大阪駐在所開設(現 大阪支店) |
| 1967年(昭和42年)1月 | 合資会社星子旭光堂を合資会社リバテープに社名変更 |
| 1967年(昭和42年)4月 | 合資会社リバテープを製造部門とし、販売部門をリバテープ販売株式会社として分離発足 |
| 1972年(昭和47年)1月 | リバテープ販売株式会社をリバテープ製薬株式会社に社名変更 資本金を3,000万円とする |
| 1973年(昭和48年)8月 | 本社隣接地に救急絆創膏製造工場2階建て900㎡新設 |
| 1975年(昭和50年)4月 | 合資会社リバテープ解散、製販をリバテープ製薬株式会社に一体化 資本金を4,000万円に増資 |
| 1976年(昭和51年)4月 | 直接貿易による海外展開開始 |
| 1976年(昭和51年)8月 | 熊本営業所開設 |
| 1977年(昭和52年)12月 | 既設工場に隣接してGMP対応の最新設備工場増設 |
| 1978年(昭和53年)2月 | 包装機新設 |
| 1981年(昭和56年)12月 | 資本金を1億円に増資 |
| 1985年(昭和60年)6月 | 本社隣接地に資材倉庫新設(2,192㎡) |
| 1986年(昭和61年)4月 | スリッター機新設 |
| 1989年(平成元年)5月 | 最新大型救急絆製造機新設 |
| 1993年(平成5年)4月 | 病院用大型救急絆製造機新設 |
| 1993年(平成5年)5月 | 滅菌器新設 |
| 1993年(平成5年)7月 | 止血絆製造機新設 |
| 1996年(平成8年)10月 | 本社新社屋増設 |
| 1997年(平成9年)4月 | フィルムスリッター工場(ISO規格)新設 |
| 1998年(平成10年)10月 | 注射絆製造機新設 |
| 1998年(平成10年)12月 | ISO9002認証取得 |
| 2000年(平成12年)2月 | 熊本第二工場新設 |
| 2000年(平成12年)12月 | 分包消毒剤製造機新設 |
| 2002年(平成14年)1月 | 商品センター(現:製品倉庫)新設 |
| 2002年(平成14年)8月 | ISO9001認証取得 |
| 2005年(平成17年)4月 | 通信販売部門新設 |
| 2007年(平成19年)3月 | ISO13485認証取得 |
| 2015年(平成27年)10月 | 熊本第三工場新設 |
| 2023年(令和5年)4月 | 熊本第三工場B棟増設 |
organization
chart
組織図


sales
trends
売上高推移


